こんばんはSHiMA・SHiMAです
今日は何と❣竹細工してきましたの
たのしいったらありゃしない笑笑
伝統工芸は材料の処理やら加工
デザインなどなど大変なんだろうと思ってはいましたが…
こんなに大変だったのかと
教えていただきました
竹林から竹を山から下ろす
枝を全部払い落としてトラックに
つんで工場とかに運ぶ
長さ揃えてカセイソウダ?で2時間茹でる(ちょっと覚えられない笑間違えてたらごめんなさい)
竹の要らない成分を落とすって
言ってたかな?
茹でた物を2週間お天気のいい日に
天日干し
雨とかの時は片付ける
指定されたサイズに割る
1本から6本、8本に専用金具で割るって言うか裂く感じ?
先生は大分ど習って竹は福岡から送ってもらってるっ言ってたかな⁉
ここまでは送ってもらう前の工程
で送ってもらったたけを
これから竹ヒゴに一つ一つしていくのね
荒割り…
この後6個くらい工程が…
覚えられない😭
今回特別に5ミリのヒゴをひかせてもったり薄くしたり、面取りしたり初体験でワクワクドキドキでした
今回は初参加だったので画像の籠作りました!
手前が私が作ったの奥は先生の見本
なかなか素敵❣
次は中級に参加します
いつになるかわからないけど
すでにワクワク
九州の竹細工にも中国製品が入ってきてるそうで安いのは中国製品だって言ってました
安いのは安いなり
高いのは高いのに価値がある
よく見て買おうと思った1日でした
本当に手間がかかるなぁ
凄いわ〜